アプリ数:8個
アプリ総額:400円
価格無料
カテゴリミュージック
(フェス)
これ!すっごい良いです!
FUJI ROCK FESTIVAL ’14、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014、SUMMER SONIC 2014などこの夏のいろんなフェスに出演するアーティストの楽曲を予習できます!
ライブやフェスで知ってる曲があると、テンションあがりますよね!
自分の予想セットリストなども作れて、LINEやFacebook、Twitterなどでシェアできます。
オフィシャルのタイムテーブルにも飛べて便利!
ちなみに、僕のオススメは「赤い公園」です。
価格無料
カテゴリ教育
(フェス)
通常は時間割や予定表などで使えるアプリですが、フェスのように複数ステージで色んなアーティストが出るとき、自分がその日見るアーティストリストをステージ別に色分けすれば、迷わない!と思います。
自分が次どこにいく予定かつい忘れたり、あっちこちいって、どこに戻ればいいのかわからないときに使えそうです!
価格無料
カテゴリ旅行
(花火)
定番ですが、今年の花火アプリはこれが主流のようです。
とりあえず、花火大会情報はこれで調べられます。
そしてシミュレーターというのは、自分の今たっている場所から、どこに花火が打ち上げるかARという技術で教えてくれます。画面を向けると花火が現れます!
とはいえ、絶好スポットがわかってしまったら、このアプリ使ってる人が一定のところにきちゃうんじゃないか!と思ったり。そこも含めて必見!必携!w
価格300円
カテゴリエンターテインメント
(花火:家で楽しむ)
夏の風物詩、花火ですが、天候が崩れやすい今日この頃、中止になったりもしばしば。。
そんなときは、これです。
日本三大花火大会を網羅した花火体感アプリ!
部屋を暗くして、ipadとかで見ると盛り上がりそうです!
価格無料
カテゴリナビゲーション
(フェス・花火両方の待ち合わせに)
花見で使えるアプリでも「待ち合わせ」をテーマに「いまここ」や「Marco」や「SeeYouThere」を紹介したので、今回は新しい待ち合わせアプリ。
グループで楽しむ方は、これで合流しやすいはず!
価格無料
カテゴリソーシャルネットワーキング
(情報)
Twitter関連はやっぱり使えます。災害のときでも生きてたのはTwitterだけと思うくらいです。今、会場でどんな感じか、誰が演奏してるのか、リアルタイムでわかるのはやっぱTwitterです!
僕はエコフォンユーザーなので、一応エコフォンを代表にしました!
価格無料
カテゴリエンターテインメント
(風情)
言わずと知れた、人気のアプリ。
やっぱ涼しげな水の感じと金魚に癒されます。
家でクーラー、扇風機にあたりながら、見てたい!w